診療案内
TREATMENT
- ホーム
- - 診療案内
外来診療のご案内
診療カレンダー
外来担当医表
内科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 知弘 山分 | 知弘 山分 豊田 | 知弘 山分 | - | 知弘 山分 | 知弘 山分* 二瓶/田村* |
午後 | 知弘 山分 | 知弘 山分 | 知弘 山分 | - | 知弘 山分 | - |
*山分医師の土曜外来は第2・第4週となります。
*土曜外来担当医の二瓶医師と田村医師は隔週交代です。
整形外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 横尾 | 横尾 | 横尾 | - | 横尾 | 横尾 |
午後 | 横尾 | 横尾 | 横尾 | - | 横尾 | - |
小児科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 瀧澤 | - | 瀧澤 | - | 瀧澤 | 瀧澤 |
午後 | 瀧澤 | 瀧澤 | 瀧澤 | - | 瀧澤 | - |
脳神経内科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | - | - | 岡田 | 岡田 |
午後 | - | - | - | - | - | - |
*金曜日の脳神経内科は隔週での診察となります。
皮膚科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午後 | - | - | - | - | 浅見 | - |
【注意事項】
- 休診は土曜日午後、日曜日・木曜日・祝日ですが、それ以外にも臨時休診とさせていただく場合があります。院内掲示板あるいはホームページをご確認ください。
- 午後の皮膚科外来は開始時間・終了時間ともに、内科・整形外科・小児科より30分早く14:00-17:30となっております。
常勤医師
小谷 知弘 | 院長・内科 ・内科学会認定内科医 ・消化器病学会専門医 ・消化器内視鏡学会専門医 |
---|---|
小谷 利克 | 内科 ・内科学会認定内科医 |
横尾 直樹 | 整形外科 ・整形外科学会専門医 ・日本整形外科学会 認定脊椎脊髄病医 ・Société Franco-Japonaise d'Orthopédie |
瀧澤 真依子 | 小児科 ・日本小児学会専門医 ・子どもの心相談医 ・小児アレルギー学会所属 |
山分規義 | 内科 ・日本内科学会 総合内科専門医 ・日本循環器学会 循環器専門医 ・日本不整脈心電学会 不整脈専門医 ・日本心血管インターベンション治療学会 名誉専門医 ・日本医師会 認定産業医 |
非常勤医師
植田 瑛子 | 内科外来 ・日本内科学会 認定内科医 |
---|---|
岡田 雅仁 | 脳神経内科外来 ・日本内科学会 認定内科医・指導医 ・日本神経学会 専門医・指導医 |
浅見 美穂 | 皮膚科外来 ・日本皮膚科学会 |
南本 亮吾 | CT, MRI読影 ・日本医学放射線学会 診断専門医 ・日本核医学会 専門医 ・PET核医学 認定医 ・日本がん検診・診断学会 認定医 ・肺がんCT検診 認定医 |
二瓶 真一 | 内視鏡検査・内科外来 |
田村 繁樹 | 内視鏡検査・内科外来 |
澁谷 昌弘 | 訪問診療・内科外来 |
訪問診療のご案内
訪問診療について
「地域医療に貢献すること」はわれわれ医療法人社団柴健会の理念のひとつです。
つまり、医療・介護福祉を通じて「まちづくり」に関わっていくことはわれわれの目的であり、存在意義であると考えております。その中で、小谷クリニックとしてはあらゆる年齢層・状況の患者さんの健康相談に対応することができる医療機関でありたいという志をもって診療にあたってまいりました。
おもに高齢の方において体力低下や疾病などにより通院困難となることがありますが、そのような状況でも継続して関わることができるのが「訪問診療」です。外来診療とならび、この「訪問診療」には深い思い入れをもっており、これからも心を込めて続けていきたいと考えております。
- 訪問診療とは、医師が定期的・計画的に自宅を訪問して診療を行うサービスです。
- 対象は各種疾病(脳卒中、パーキンソン病、神経難病、骨折など)や加齢による体力低下のために自力での通院が困難となった方です。また、がん末期の方への在宅ホスピスも対応しています。
- 計画的(月に2回以上)に訪問診察(往診)し、病状の観察とともに必要に応じて検査・注射・薬剤処方などをおこないます。訪問回数は病状により異なり、毎週になることも、連日のことも、または1日に複数回のこともあります。
- 胃瘻の管理・交換、経鼻胃管の管理・交換、膀胱留置カテーテルの管理・交換、中心静脈栄養の管理(交換はできません)、気管切開の管理・交換、在宅酸素療法、褥瘡処置、癌末期の疼痛に対する麻薬処方・持続注射、点滴、など各種医療処置に対応しています。
- 訪問診療を受けられる方には、夜間・休日もご連絡いただける体制をとっています。
- ご病状・ご住所により対応が難しい場合がございます。お気軽にお問い合わせください。
- 「かなざわ在宅ネット」による協力体制をとっています。

訪問看護について
ご家庭で療養されている方が安心して日常生活が送れるよう医師の指示に基づき看護師が定期的にご家庭を訪問し看護や介護をされている方のお手伝いをします。
いろいろな疾病で在宅療養をしている方、がん末期で在宅生活をしている方、神経難病で医療処置の必要な方など、どのようなことでもご相談ください。
訪問看護は、介護保険適用と医療保険適用とがありますので詳しくはご相談ください。
サービス内容
-
【健康状態のチェック】
血圧・体温・呼吸・脈拍などの測定や健康についての相談・指導。 -
【リハビリテーション】
看護師がご自宅で出来るリハビリを提供します。 -
【清潔・排泄の支援】
入浴介助、清拭、オムツ交換、食事や栄養、服薬管理についての相談・指導。 -
【その他】
医療機器の管理や指導、ターミナルケア、床ずれの処置、介護の方法や介護用品についての指導。